
みなさんこんにちは
男の子のしつけに悩んでいませんか?
子育ては楽しく、時には大変な事ですよね。
『しつけ』と言うと、『叩いたり怒ったり』…それは一昔、二昔前のしつけです。
ではどんなしつけが良いのか対処法をまとめてみました。
これが男の子の性質だ!
まず男の子の性質を理解して受け止めてあげる必要があります。
例に挙げていくと共感する部分があると思います。
・じっとしていられない
動く物が好きで追いかけたくなる。
・冒険心が強い
危ない所へ行ったり、高い所に登ったり、草むらや狭い所に入り込む。自分だけの空間が好きなので秘密基地を作りたがります。
・後先考えない
やりたい!と思ったら危ないと分かっていても行動が優先。痛い思いをして経験値があがり誇らしげな顔をしているはずです^^
・触って確認
物の仕組みが気になり出すと止まらず触って確かめる。
ボールペンを分解してみたり、やたら工具を使いたがる
・1番になりたがる
とにかく負けず嫌い。いつの間にか競い合っている。

男の子って笑っちゃう程面白い^^
女の子とは違う思考
女の子はおませさんで人への観察力があるので小さな変化にも気づきやすく伝える事が上手。
ですが男の子は違う考えになります。よく男の子は精神年齢が低いと言われますが、幼児期の脳はゆっくりと成長している事が原因だといわれています。

それも今だけ^^男の子は数字に強い!
男の子の方が大変な理由
ママからすると男の子の思考や行動が理解に苦しむとおもいます。
突然危ないことをしたり、水溜まりに入ったり、予期しない行動をしますね。
ママが「もーう…」「ああー」と落胆していてもパパは平然としていませんか?
ではパパはなぜ起こらないのでしょうか?

男の子はパワフルだ…
パパの考え
パパは男性です。そう男の子!
男の子の気持ちは男同士分かりえるので、ママにはイライラする事でもパパはほとんど気にしていません。
これは女性と男性は行動も価値観も心の中までも違う部分が多いからです。
男の子のしつけはどうしたらいいの?
予想外の行動をする男の子、人としての教養を覚えて欲しい。
「しつけ」ですね。
どんなしつけが良いのか正解はありませんが、3つ挙げてみました。
1,自分ファーストを辞める。
沢山の方が「厳しくしつけなくちゃ…」特に外では厳しく叱らないと、ちゃんとしつけができていない親と思われてしまう。なんて考えではありませんか?
それは他人の目が気になる自己防衛だと考えたことありませんか?
他人の目よりも子供の気持ちを考えましょう。

世間体よりも子供第一^^
2,厳しく叱らなくてもいいの?
絶対に厳しいしつけが正解!とは限りません。
それに強めの言い方って怖くないですか?
怖い顔で強く言われたら、何を言われているのか理解できなくなります。
穏やかに言われた方が頭に入ってきやすいです。

めげずに何度も教えてあげよう^^
3,厳しく叱るのはどんな時?
人に害を与えてしまう場合や、本当に危険で絶対にダメなときです。
牛乳をこぼした、兄弟喧嘩の時などに厳しく叱ってもまだ大人よりも経験が浅いのでガミガミ怒っても仕方ないです。
本当に叱るべき時に、叱りメリハリを付ける事で子供は悪い事なんだと気が付けるようになります。
男の子が変わるしつけ
しつけは厳しくする事だけではありません。
一応お話は聞いているけど、理解しきれていないと感じる…
ではどうしたら変わるのでしょうか?
まとめてみました^^
叱る以外にこんな方法もある5選
1・諦める
1度で分かることはないです。初めての経験で1度目で出来ないのと同じ事です。
気長に何度も繰り返し伝える事が大切になります。
2・褒める
叱ってだめなら逆を試してみてください。
「なんで出来ないの?!」よりも「よくできたね!」のほうが次もやるぞ!という気持ちになります。
男の子はお調子者です。褒めると伸びる性質があります。
3・わかりやすく伝える
叱らずにお話をしても、きっと「なんで?」と返答が返ってきます。
これは異性のママからの説明だと納得できない所があるからです。
言葉だけでは伝わらない時は身振り手振りを入れてみると伝わりやす時もあります。
4・ママが笑顔
いつもママが怖い顔をしていたら男の子はおどおどし、挑戦を諦めてしまいます
5・怖がらせない
「〇〇しないと鬼が来るよ」「〇〇なら置いていくよ」など子供が嫌がりそうなワードいわゆる脅しです。これは無意識に使っている方が多く脅して子供を従わせていることになり。
何も成長しませんし、お友達にも同じことをするかもしれません。

男の子は女の子よりもビビりやさんです。トラウマになってしまいますよ…
言い換えてみよう
単語で言うと威圧感があるので、言い換えをして教えてあげると受け入れてくれるようになります。
など脅し言葉を使うよりも、良いこと楽しい事が待ってる。事を伝えてみましょう。

面倒でも頑張れちゃう^^
冷静さが大切
感情的に怒ってしまう気持ちも分かりますが、顔がこわくなり言い方がきつくなり、怒鳴ったりと…お子さんは傷つきママは自己嫌悪になりお互いにろくなことはありません。
自分でヒートアップしそうと気が付けたらその場から離れましょう。
さすがの男の子も「あれ?ママどうしたのかな?」と考え始めます。
じっと出来ない子でも集中できる!
男の子はじっとしている間には、集中出来る事が無ければ基本動いています。
なのでゲーム感覚で出来る英会話プログラミングがおススメです。
年間プランが安いので今が加入チャンスですよ^^
まとめ
子育ては楽しく、時には大変な事ですよね。男の子は活発で予想外なことを沢山して成長していきます。今はまだ少し落ち着きがなくお行儀が悪くったっていいのです。ちゃんと出来なくてもいい。いつか大きくなったら出来るように今から正しい事を『教える。伝える。』それでいいと思います。
コメント