
みなさんこんにちは。
寝ても寝ても疲れが取れない時ありませんか?
朝起きてまだ疲れてる気がしたり、むくみが取れてない、、、
すっきり目ざめられていますか?
実はそれビタミンB1が不足している時にでる症状のひとつです。
この記事では原因と改善方法の紹介をしていきます。
これが原因の一つ
ビタミンB1が減りやすい原因は、まずお酒を良く飲む方。アルコールの摂取でビタミン自体が減っていくスピードが早いのです。
他には甘いものや、パン、麺、ご飯だけも減ります。
そしてなんと…ストレスでも減っていくのです。
そもそもビタミンB1て何?
ビタミンB1は、水に溶ける水溶性ビタミンのひとつ。
糖質をエネルギーに変える働きがあり疲労回復・集中力UPしたり脳や神経系が正常にはたらくためにも重要な役割もあると言われています。

ビタミンB1には皮膚や粘膜の健康維持を助けるはたらきもあるよ。
どんな食品に入ってるの?
- うなぎ
- 豚肉
- レバー
- 玄米
- 蕎麦
- ごま
食品の中で豚肉がナンバーワン! 特に豚ヒレ肉に含まれています。
人間の健康を維持するために大切な働きをしてくれます。

うなぎは色々な栄養素が含まれているスーパーフードなんだよ。
ビタミンB1が不足すると?
ビタミンB1が不足するとエネルギー不足で、朝起きられない、集中力低下、眠気、疲れやすい、忘れやい。 など症状が出てきます。
人の体はビタミンを自力で作ることはほとんどできないため、食べ物やサプリから摂取して補う必要があります。

栄養ドリンクも手軽でいいね
心のリフレッシュも必要
いくらビタミンB1を摂っても疲れが取れない…
そんな時は思いっきりリフレッシュして欲しいです。
日々、仕事や学業、人間関係で疲弊すると人間は自分のキャパをいつの間にか超えてしまい身も心も壊れ始めて、大事な睡眠に影響がでると言われています。

どんな人でもリフレッシュは大切だよ
ストレッチで
お風呂上りや寝る前に軽くストレッチをし筋肉を伸ばしてあげると翌朝からだが軽くなります。
ただやり過ぎるとアドレナリンが出て目がさえてしまうので注意です。
アロマで快眠
ラベンダーは代表的な香りで怒りや不安を和らげ、疲労を回復させる働きがあります。また、リラックス効果が高く、寝つきが悪かったり、眠りが浅い時にも役立ちます。
アロマディフューザーやスプレーで、寝室をリラックスできる香りにして心地よい布団で眠ることができれば、ぐんと睡眠の質も良くなることでしょう。
さらに、キャンドルのように火を使わないので寝る時でも安心して使用することができます。
まとめ
日々の疲れを取るために最も大切なことは、なんといっても睡眠です。
ビタミンB1は、激しく動きエネルギーをたくさん消費して欠乏しないように、しっかり摂りたい栄養素ですね。
アロマやストレッチは私自身もやっていて朝すっきりしています。
皆さんもぜひ試してみてください^^

最後まで読んでいただきありがとうございます^^
コメント