
みなさんこんにちは
楽しいことがない、人に優しく出来ない、ネガティブ、ため息っばかっり…
そんな日々が続いていませんか?
もしかしたら、ホルモン不足かもしれません。
ホルモンと言いても幸せホルモンのことです。
代表的な幸せホルモンは3つあります。
・セロトニン
・オキシトシン
・ドーパミン
今回はオキシトシンについて記事にしてみました。
↓セロトニンの紹介もしています✿↓
オキシトシン?
人やペットと触れ合う事により幸せを感じることで多く分泌される愛情ホルモンの1つになります。
オキシトシンは色々な別名を持っていますよ。
・幸せホルモン
・愛情ホルモン
・信頼ホルモン
・癒しホルモン
・抱擁ホルモン ( ほうよう )
幸せを感じると脳内で作られるホルモン。
すごいホルモンですよね。
オキシトシンが分泌されると?
・幸せな気分になる
・不安な気持ちを落ち着かせる
・ストレス緩和
・ポジティブになりやすい
・学習意欲や記憶力の向上
・感染予防につながる
良い事尽くしですね^^
オキシトシンが分泌されると、〝自分は愛されている〟と感じ、人や動物に対して愛情が高まり、〝親密な関係を築きたい〟という気持ちが増すといわれていて恋人関係やビジネスでの人間関係、親子関係においての理解度が増します。

コミュニケーション力がUPするよ^^
オキシトシンを分泌する方法は?
分泌する方法は沢山あるので1つづつ説明していきますね。
食べ物から摂取
食事は単に身体を作るだけでなく、心の成長にも大きな影響を与えてくれます。
オキシトシンの素はタンパク質がほとんどです。
・お肉
・お豆腐
・納豆
・牛乳
きっと皆さん日常的に食べている食材ですね。
スキンシップをしよう
スキンシップを “されている”側だけでなく“している”側でも分泌されます。
手をつないだり、ハグしたり、頭を撫でられたり。
なんと会話しているだけでも分泌します!

スキンシップは大切だよ^^
スキンシップを取れない時の対処法
スキンシップがなくてもまわりの人のために何か行動を起こしたり、やさしく接したりする事でも分泌されます。
人に親切にすると自分にかえってくると言うのは
この事なのかな?と思うようになりました^^
他には、
・好きな香りをかぐ
・音楽や映画で感動する
・瞑想をする

最後まで読んでくれてありがとうございます
コメント